目次
ホタテ(帆立)
ホタテガイ(帆立貝、学名:Mizuhopecten yessoensis)は、二枚貝綱- 翼形亜綱- イタヤガイ科のMizuhopecten 属に分類される軟体動物の一種(1種)。
通称、ホタテ(帆立)。
寒冷海洋性 食用としても重要な貝類の一つ。wikipediaより
ホタテ(帆立)の各栄養素
項目 | 食品上位 | 肉・魚上位 | ほたてひも | ほたて貝柱 |
カロリー | 308 | 334 | 72 | 97 |
炭水化物 | 37.1 | 6.4 | 1.5 | 4.9 |
脂質 | 24.8 | 24.6 | 0.9 | 0.1 |
たんぱく質 | 23 | 25.8 | 13.5 | 17.9 |
コレステロール | 230 | 410 | 33 | 33 |
カルシウム | 150 | 210 | 22 | 7 |
鉄分 | 3.3 | 4.3 | 2.2 | 0.2 |
ビタミンA | 330 | 330 | 23 | 0 |
ビタミンB1 | 0.31 | 0.4 | 0.05 | 0 |
ビタミンB2 | 0.4 | 0.52 | 0.29 | 0.07 |
ビタミンB6 | 0.46 | 0.49 | 0.07 | 0.13 |
ビタミンB12 | 11.4 | 16.7 | 11.4 | 2 |
ビタミンC | 47 | 6 | 3 | 2 |
ビタミンD | 11 | 14 | ||
ビタミンE | 3.6 | 3.8 | 0.9 | 1.1 |
ビタミンK | 160 | 17 | 1 | 0 |
カリウム | 490 | 430 | 310 | 420 |
食物繊維 | 5.3 | 0 | 0 | 0 |
ホタテ(帆立)に”かなり多く”含まれている栄養素
ビタミンB12
ホタテ(帆立)に”多く”含まれている栄養素
カリウム
ホタテ(帆立)に”ある程度”含まれている栄養素
たんぱく質、鉄分、ビタミンB2
ホタテ(帆立)に”多少”含まれている栄養素
ビタミンB6、ビタミンE
ホタテ(帆立)の効能・効果と評価レビュー
ホタテ(帆立)はビタミンB12をたくさん含んでいるので貧血予防効果を期待することができます。
めまい、動悸、息切れなどの症状がある人はもしかするとビタミンB12が不足しているのかもしれません。
不足するとこういった症状が起こりやすいとは言われていますが、普通の食生活において不足するようなことはほとんどないので心配する必要はないかもしれません。
普通の食生活でないとは?
普通の食生活はそう偏ることないで食べ物を食べている人のことをさします。理想は「食事バランスガイド」にあるように食べることではありますが、毎日カップラーメンというように偏りがある場合は普通の食生活ではないといえます。
さて、ビタミンB12が不足してしまう食生活とは、ずばり「野菜中心」に食事をしている方は要注意です。
野菜中心の食生活は一見、健康的でいいように見えますが、野菜にはビタミンB12をほとんど含んでいません。そのため野菜中心の食生活をしていると不足してしまうことになってしまいます。
肉、魚などを食べてビタミンB12もきちんと補っておくようにしましょう。
ホタテ(帆立)は貧血対策、健康志向に向いている
ホタテ(帆立)は鉄分が調製されたヨーグルトなどにも負けないくらい鉄分をf汲んでいるので貧血気味の人にはホタテ(帆立)がおすすめです。
また、ホタテ(帆立)はカロリー、脂質、コレステロールがかなり低いので健康を気にする人にもおすすめしたい食べ物です。
低カロリーなどといったりしますが、通常低いという半分くらいしか含んでいないので本当に健康志向におすすめなのです。
ほかの栄養素としてはカリウムを多く含んでいるので、高血圧、神経の調整といった効果もあります。
しかしですね、ホタテ(帆立)の効能・効果は実はこれだけではありません。
ホタテ(帆立)はタウリンを多く含んだ魚介類です。
タウリンには様々な効能・効果があるのですが、天然のタウリンを摂取するのは非常に難しく、そのため現在は飼育添加物として合成タウリンが使用されたものが販売されています。
※厚生労働省はタウリンについて上記の記載のように合成タウリンを認めています。また、下記のようにも言っています。
天然もののタウリンは抽出するのが難しく、また価格が相当高騰してしまう事や合成タウリンが人に与える影響は無視できると考えている。
農林水産大臣への通知より
さて、合成タウリンであっても使用して大丈夫ということですが、ホタテ(帆立)のタウリンは貴重な天然ものです。
タウリンの効能・効果はいろいろあり信用できそうな厚生労働省の見解のみ記載すると・・
1.コレステロール抑制
2.肝臓・心臓機能向上
3.視力回復
4.高血圧予防
と、タウリンには私たち人間が特に気にするべき効能・効果を持ち合わせているのが分かります。
タウリンの注意点
しかしですね、ここで注意しておかないといけないことがあります。
タウリンの過剰摂取は体によくないので、上記効果を期待しすぎて食べ過ぎるといったことがないようにしましょう。
健康を気にして食べたのに逆に不健康になってしまっては元も子もありません。