目次
炭水化物抜きダイエット、脂質抜きダイエットの効果はどうなの?
間違えたダイエット
ダイエットをする場合で多いのは「食事を抜くダイエット」が多いと以前の記事で書きましたが、食事についてもう少し見て見ると、間違えたダイエットをしている人が多いのが現実です。
食事を抜くと痩せるのは間違えではありませんが、健康的にダイエットをする場合、長い目で見たダイエットで考えると食事を抜くダイエットは明らかに間違えています。
一番大事なのは食事を抜くのではなく、エネルギーを消費する部分に着目し運動をするということは以前お話しました。
今回お話しするのは、多くの人が勘違いしている○○抜きダイエットです。
タイトルにもあるように炭水化物抜きダイエット、脂質抜きダイエットを実行する人が多いのではないでしょうか?
炭水化物や油ものは摂取しすぎると太ってしまうのも事実としてあります。
ただし、思い出してほしいことがあります。
それは農林水産省・厚生労働省の「食事バランスガイド」です。
ご存知のない方は以前書いたこちら「バランスの良い食事をもっと詳しく(農林水産省の食事バランスガイド)」を参考にしてください。
5大栄養素については少し掘り下げてお話をしましたが、5大栄養素のそれぞれの頂点でもある炭水化物、脂質は取るべき栄養素となっています。そんな重要な栄養素を抜くダイエットが本当に体にいいのかということです。5大栄養素を抜くようなダイエットをするとどうなるのでしょうか?
炭水化物抜きダイエット
炭水化物は脳を動かすエネルギーとなる元になっています。
つまり、炭水化物を抜くダイエットをしてしまうと脳が動かなくなることにもつながるため、炭水化物を抜くなんていうのはもってのほかです。抜くのではなく、できれば炭水化物を毎日摂取できるようなメニューにするのが望ましいといえます。
ただし・・炭水化物は気がつくとあっという間にとりすぎてしまうことになるので、しっかりとメニューを考えて食べ過ぎないような工夫も必要です。
脂質抜きダイエット
次は脂質ですが、油ですので取りすぎてしまうとこちらも太る原因となってしまいますが、脂質は細胞膜などを作る元となったり、ビタミンをサポートする役目もあることから、脂質であっても脂質を抜くダイエットをするのではなく、適量を積極的に取るようにするのがいいでしょう。
脂質は肉・魚・乳製品・バター・マヨネーズなど様々なものに含まれているので、気づかないうちに適量を超えてしまいますので注意が必要ですが、だからとまったくとらないようなメニューにするのはやめましょう。脂質も5大栄養素のうちの1つです。
○○抜きダイエット まとめ
このように○○抜きダイエットは体によくないことがお分かりいただけたのではないでしょうか?
ただ、現在の生活においては炭水化物や脂質といったものは適量をはるかに超えて摂取している人が多いのが現実となっています。「食事バランスガイド」の適量をしっかりと見て適量を超えないようにしましょう。