効率よくダイエット
ダイエットが効率よくできたらいいなと思ったことはありませんか?
何かダイエット効率のいいサプリメントを探していませんか?
ダイエットはやればその日のうちに効果が出るものではないですし、効果が出始めるのに1ヶ月以上かかるのは普通だったりします。
しかし、1ヶ月やって効果が全くでないとなると頑張ってきたやる気もなくなってしまうというもの。
そこで、多少はダイエットが効率よくできる方法を紹介します。
痩せ菌とデブ菌
「痩せ菌」「デブ菌」という言葉をご存知ですか?
このページを見ていらっしゃる方はこの言葉をご存知の方も多いかもしれません。
「痩せ菌」というと何か魔法のようなそんな素敵な菌に思えますよね。
食べても食べても「痩せ菌」ががんばって痩せさせてくれそうなそんな菌・・ほしいです。
「痩せ菌?」「デブ菌?」なにそれ?という人もいらっしゃるでしょう。
そもそもそんな菌なんて本当にあるの?
そんな怪しい菌誰かが作ったうその話でしょ?
この「痩せ菌」「デブ菌」って一体誰が言い出したのでしょうか?
痩せ菌、デブ菌の研究発表
ハーバード大学が研究発表でこの「痩せ菌」「デブ菌」の存在を明らかにしたのです。
最初は「痩せ菌?」「デブ菌?」怪しいと思っていた人も、ハーバード大学がいうならそうなのかなと信じる人も増えたかもしれませんね。
この発表を受けて他の機関が「痩せ菌」「デブ菌」の研究をするようになり、ワシントン大学の教授がこれと似たような事を論文で発表されています。
うそのような菌は実在していたのですね。
痩せ菌、デブ菌って何?
痩せ菌がいる体は痩せやすい(太りにくい)
デブ菌がいる体は太りやすい(痩せにくい)
とそのままですが、実際そうなのです。
それでは例を出して見ましょう。
痩せ菌、デブ菌を交換するとどうなる?
Aさんには痩せ菌がいて、Bさんにはデブ菌がいるとします。
さて、このAさん、Bさんにいるそれぞれの菌を交換してみるとどうなるでしょうか?
(交換前) (交換後)
Aさん:痩せ菌 → デブ菌
Bさん:デブ菌 → 痩せ菌
1ヶ月経過・・・
Aさん:デブ菌に変更したことでAさんは太るようになりました。
Bさん:痩せ菌に変更したことでBさんは太らなくなりました。
この説明は分かりやすくするために便宜上「菌」を交換した例にしていますが、実際は「菌」ではなく体の重要な部分をそのまま交換します。
しかし、現実ではそう簡単に交換できるものではありません。
重要な部分とは?
実は痩せ菌、デブ菌は人間の体のどこかに住んでいます。
人間の体で最も菌がたくさん住んでいる場所、それは『腸内』です。
腸内には痩せ菌、デブ菌が住んでいるんですね。
痩せ菌、デブ菌というのではなく腸内の細菌状態をまとめて「腸内フローラ」といい、この腸内細菌全体(腸内フローラ)が痩せ菌、デブ菌の原因となっています。
この腸内フローラが痩せフローラなのかデブフローラなのかで痩せやすいのか、太りやすいのかの鍵を握ってるという事です。
腸内フローラというと少し分かりづらいかもしれませんが、腸内環境というと分かりやすいかもしれませんね。
腸内環境(腸内フローラ)への影響とダイエット
マウスの実験でデブ菌の腸内細菌(腸内フローラ)を使うと太ってしまってしまいましたが、そもそもなぜ太るのでしょうか?
これは様々な影響によって太りやすい「デブ菌」の腸内フローラになると言われています。
様々な影響って何?
①食生活の乱れ
これは分かりやすいですね。
・カロリーが多いもの(特に糖質の多いもの)を食べ過ぎたり
・規則正しい時間に食事ができなくて、帰りが遅いために寝る前に食べてしまったり
・朝を抜いてしまったり
・コンビニ弁当ばかり食べたり、家でも同じようなものを食べたりすると栄養が偏ったりすることになります。
「食生活の乱れ」1つをとってもいろいろありますね。
食事だけを見直すよりも生活環境全体を見直す必要がありそうです。
②年齢による影響
年を取るごとに私たちは様々な能力が低下していくのはだれでもご存知でしょう。
20代から30代、30代から40代と年齢を重ねるごとにその機能はますます低下していくばかりです。
その大きなものが”代謝”です。
物質が合成したり分解したりと体の中のあらゆる面において”代謝”の力が必要になってきます。
しかし、この代謝は20代後半から急激に減少していくことになります。
このように代謝の力(はたらき)が弱まることで腸内フローラへの影響も出てきます。
③生活全般
仕事や人との付き合いからストレスを感じる人もいらっしゃるでしょう。
仕事などの緊張状態が続いたり、ストレスがあって精神的にも休めない状態が続くと自律神経失調症(自律神経の乱れ)なんていうことにつながます。
そのためできる限り副交感神経を使うように、家ではリラックスできる時間を作ることが大事です。
①食生活の乱れ
②年齢による影響
③生活全般
上記3つなどの影響によって、腸内フローラである腸内細菌に影響を与えることになり、太りやすい菌・デブ菌の腸内フローラになっていきます。
腸内環境(腸内フローラ)の改善
腸内環境が良くないと太りやすいデブ菌の腸内環境になるのなら、腸内環境をきれいにしてあげると「痩せ菌」がいる腸内細菌(腸内フローラ)へと変わっていきます。
それでは以下、腸内環境を改善するものを見ていきます。
1.運動をする
→激しい運動ではなくウォーキングなどがおすすめです。
2.腸内環境がよくなる食べ物を食べる
2種類あります。
①食物繊維が多い食べ物を食べる。
ごぼう、かぼちゃ、おくら、アボカド、豆類、イモ類、きのこ類
納豆はごぼうに匹敵するほど食物繊維が豊富なのでおすすめの食べ物です。
②乳酸菌(ヨーグルト)
3.サプリメントを使って効率よく腸内環境を整える。
痩せ菌を効率的に増やすおすすめのサプリメントを紹介しますので参考にしてみてください。
痩せ菌を増やすおすすめのサプリメント
プレミアム酵母
・痩せ菌によって体質改善効果が期待できるおすすめのサプリメント!
公式サイトはこちら⇒
アフリカンマンゴー
・アメリカでは年間250万個も売れているダイエットサプリメント
公式サイトはこちら⇒
体質等からダイエットをする人はこちら
⇒体質・体型、年齢別