目次
年代別のダイエット
当サイトでは年代別にダイエット方法の紹介をしています。
「ダイエット」で最も検索が多い年代は30代ですが、その次に多いのが40代です。
また、ダイエットサプリを探している年代が最も多いのは40代でもあります。
10代や20代の方がダイエットに取り組んでいる印象がありますが、実際は30代、40代の方はダイエットに関して調べる人の方が多いんですね。
意外なような感じがしますが、学生や卒業したばかりの10代や20代の年代はそれほど太らないこともあって、ダイエットに対してそれほど敏感になる必要もないからでしょう。
また、体に脂肪が付いていなければダイエットに対してもそれほど関心がないかもしれません。
ただ、女性の場合、特に最近は10代であってもかなり多くの人がダイエットに取り組んでいらっしゃいます。
40代のダイエット
・30代の時、仕事で毎日忙しく生活に余裕がなかった人
・30代でダイエットをしないといけないと分かってはいたもののつい後に伸ばしてしまった人
理由は様々ですが気づけば40代に。
・痩せて綺麗に見せる
・見た目が嫌だから痩せたい
この年代になると「健康面」も気になってきます。放っておくと重大な病気につながる可能性もありますので、ダイエットが今までみたいに後回しができなくなる歳でもあります。
40代のダイエットのすすめ
もともとダイエットというのは健康のために始まりましたので、ダイエットを誰よりもおすすめしたいのは下記の人です。
・病院の診断で医師に健康のために痩せるように言われた
・会社の健康診断でメタボ
このような方にこそダイエットをして健康を手に入れるのがいいでしょう。
もちろん上記の方以外にも・・
・標準体型にしたい人
・体型維持をしたい人
・健康のため
といった方もダイエットはおすすめです。
2つのタイプ
Aタイプ:標準体型やそれに近い人
Bタイプ:検査・健康診断等で注意された人、メタボ・肥満体型の人
上記のように2つのタイプに分けることができますが、あなたはどちらのタイプですか?
以下、A、Bタイプ別にダイエット方法や場合によってはサプリメントを紹介しますので参考にしてください。
ただ、Aタイプの人は基本的にダイエットサプリを使う必要はありません。
40代のおすすめのダイエット方法とサプリメント
Aタイプ(標準体型またはそれに近い人)
40代になると基礎代謝が10代の頃と比べてかなり低くなっていますが、標準体型またはそれに近い人はBタイプ(メタボやそれに近い人)に比べてまだまだ基礎代謝は高いです。
太りやすい40代であっても体重や体型を維持できていることは素晴らしいことです。
食事の管理、運動や体を動かすことを意識している人だったり、それほど気にせずに体型を維持している方もいらっしゃいます。
40代で標準体型を維持できている人は今までの生活を続けていくことができれば、急に太ったりといったことはないでしょう。
ただ、男性よりも女性の場合はホルモンが減少したことで脂肪になりやすい体質になってしまいますので注意はしておきたいものです。
標準体重だけど隠れ肥満?
Aタイプであってもお腹に脂肪が付いていたり気になる人もいらっしゃるかもしれません。
脂肪は蓄積されていくと取るのが難しくなってきますし、また年代が高ければ高いほどますます脂肪は取りづらくなります。
年代とともに基礎代謝や各器官の機能も低下していきますので、今までと同じ食生活をしていると少しずつ太ってくる可能性があります。
少しずつ増えるので気づいたときにびっくりするくらい脂肪が付いていたということもあります。
そこで、体重増加に早く気づくことができるように「毎日体重を計るダイエット法」をおすすめします。
体重を量るダイエット法
この「体重を計るダイエット」は体重を毎日計るだけで、サプリメントなど買う必要はありません。
すごく簡単そうでしょう?でもこれ何か意味があるの?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、この「体重を毎日計るダイエット」は効果抜群のダイエット方法です。
医師もすすめているダイエット方法でもあり、またテレビでも紹介されたり、雑誌にも多く取り上げられています。
ただ、この体重を毎日計るダイエットには1つのポイントがあります。
たった1つです。
<計るダイエットのポイント>
・毎日決まった時間に計る
「寝る前に毎日体重を計りましょう」
体重が増えてきたら
体重管理を日々行って、体重が増加傾向にある場合は食事の見直しをするとともに、休みの日に歩いて体を動かしたりするのがいいでしょう。
体重増加が抑えられなくなってきたときは、毎日ウォーキングを30分するようにしましょう。
ウォーキングの効果
ウォーキングはダイエット・体型維持だけでなく、健康に非常にいい運動なのでおすすめです。
特に消化器系の強化、心筋梗塞・脳梗塞、高血圧予防といった効果が期待できます。
Bタイプ(メタボまたはそれに近い人)
健康診断などで注意される人がここに該当します。
40代になってこのBタイプの場合は食事の管理だけでなく、運動もしていくことをおすすめします。
しかし、今まで食事、運動の管理をしてこなかった人がほとんどだと思いますが、いきなり2つのことをするのは難しいかもしれません。
また、40代で脂肪が多い人は基礎代謝が明らかに低いといえます。
そのためカロリーカットによるダイエットだけでは、ダイエット効果が出てこない人も多くいらっしゃるでしょう。
メモ
太っていると病気につながるからと、極端なカロリーカットをして体重を減らしてはいけません。
40代になると体調を崩しやすかったりしますので無理なダイエットはやめましょう。
極端なカロリーカットのダイエットはリバウンドする可能性が高いのでおすすめしません。また、そういったダイエットをすると「太りやすい体質」になる傾向があります。
ダイエットとリバウンドを繰り返しているといつの間にか痩せにくい太りやすい体質になってしまいますので注意が必要です。
小さな成功
ダイエットで大事なことは「小さな成功」を積み重ねていくことです。
たとえば200グラムでも体重が減るとうれしいものです。
結果が出るのかそうでないのかでは随分と違います。
ダイエット効果があったと分かると次もがんばろうとモチベーションをあげることができますが、一度も成功していないと「がんばる気力」もなくなってしまいます。
標準体型の人にはおすすめしませんが、メタボやそれに近い人はダイエット食品を使ってダイエット効果を高めることをおすすめします。
ダイエット効果は早い人ですと1ヶ月くらいで効果が出て、普通は2ヶ月、遅い人だと3ヶ月くらいかかります。
40代のダイエットのポイント
30代以上にダイエットの効果が出にくくなり、また体調を崩しやすい年代でもあります。
そのため、時間はかかってしまいますが無理をしないダイエットをおすすめします。
焦らず少しずつ進めていくことが大切です。
食事によるダイエットの場合
おすすめのダイエット食品とダイエットサプリ
おすすめの置き換えダイエット食品
1位 美容液ダイエットシェイク
公式サイトはこちら⇒
運動によるダイエットの場合
食事の管理と併用すると効果的にダイエットが可能です。
目には見えないですが、運動をすることで確実に基礎代謝が上がってきます。そうすると普段の生活活動を見直すだけでもダイエット効果は違ってきます。
ダイエットは最初は効果が全くないきつい時期がありますが、基礎代謝を上げることができればこちらのものです。
より効果的にダイエット効果を上げるためにダイエットサプリ、特に脂肪燃焼サプリはおすすめです。そこでおすすめの脂肪燃焼サプリを紹介しますので参考にしてください。
おすすめの脂肪燃焼サプリ
1位 シボヘール
公式サイトはこちら⇒
2位 生漢煎防風通聖散
公式サイトはこちら⇒
ここからは便秘で少し気になるアンケートがありましたので紹介します。
便秘からの病気
20代~40代の女性に対して「便秘が原因で病気になったことがありますか?」というアンケートを実施したところ、以下のような結果になりました。
※アンケートは大正製薬「20~40歳代女性における便意実態・排便意識調査」より
<便秘が原因で病気になった人>
・専業主婦の場合
20代 8.7%
30代 8.0%
40代 5.0%
・仕事をしている人(フルタイム、パート、アルバイト)の場合
20代 6.7%
30代 7.3%
40代 21.0%
アンケートから分かること
・専業主婦の場合
このアンケートを見ると専業主婦の方は年齢を重ねるほど、便秘が原因で病気になっている人が減っています。
例)40代の専業主婦の人:100人中5人の方は、便秘が原因で病気になったことが分かります。
・仕事をしている人(フルタイム、パート、アルバイト)の場合
パート等も含め何かしらの仕事をしている人はこちらになります。
こちらの場合は便秘が原因で病気になる人が年々増えていることが分かりますが、中でも40代で急に増えているのが特に気になる所です。
例)40代の仕事をしている人:100人中21人の方は、便秘が原因で病気になったことが分かります。
同じ年代であるにもかかわらず、仕事をしているかどうかで4倍も違うことになります。
原因は様々ありますが、仕事などのストレスが積もりに積もって便秘を悪化させたことが分かります。
便秘の悩み
女性の場合、便秘で悩んでいる方が非常に多くいらっしゃいます。
ダイエットをすると便通がよくなり便秘が解消される場合もあります。
また、腸内環境を整える(きれいにする)と脂肪が減って体重減少になるわけではありませんが、便秘が解消し、代謝が上がることでダイエット効果につながることもあります。
また、腸内細菌と言われる腸内フローラはダイエットと大きな関係があり、痩せやすい体質と太りやすい体質といった「体質」をつかさどっています。
そのためストレスなどの影響を受けて腸内環境が悪化することで便秘につながったり、太りやすい体質になるとも言われています。
メモ
医師の話ですと、「ひどい便秘の人は大腸内に3~5kgの食物残差があります。腸内洗浄によってそれらを全部出してしまえば、その分の体重を減らすことはできるでしょう。しかし、体脂肪が減少したわけではありません」
井上修二医師より
この医師は日本肥満学会の元理事長なのですね。
便秘を解消したことが直接ダイエット(体重減少)につながるわけではないと思っていましたが、「便秘がひどい人」だと、食物残差が多い分体重減少の効果はかなりあるということですね。
便秘と腸内環境とダイエット
腸内環境改善するためにまずは食べ物から見直していきましょう。
腸内環境改善効果があるものは大きく分けると3つあります。
1.食物繊維
2.オリゴ糖
3.乳酸菌
1.食物繊維が多いおすすめの食べ物
エシャロット
ごぼう
モロヘイヤ
にんにく
グリンピース
おくら
にら
かぼちゃ
これらは食物繊維が豊富に含まれているので、腸内環境を改善する効果が期待できます。
効果
ハーバード大学は食物繊維の効果・効能として、「便秘のリスク減少効果」を認めています。
2.オリゴ糖でおすすめの食べ物
ごぼう、にんにくは食物繊維が多いおすすめの食べ物ですが、オリゴ糖も含んでいるおすすめです。
玉ねぎ、アスパラにもオリゴ糖が含まれていますし、調味料であるみそ、しょうゆなどの発酵したものにもオリゴ糖は含まれています。
乳酸菌のおすすめの食べ物
ヨーグルトは説明をする必要もないでしょうが乳酸菌が何億個と含まれていてその個数を表示している商品も最近は多くなっています。
食物繊維は他の食べ物と違って分解されることなく大腸に届けることで善玉菌のエサになりますが、この乳酸菌は大腸に届くまでに死滅してしまいます。
しかし、死滅しても善玉菌のエサになることで善玉菌を増やすことができ、大腸を正常な状態にすることが期待できます。
これら3つに分類された食べ物を食べることで大腸を活性化させることができれば、便秘解消効果が期待できるでしょう。
しかし、便秘はそう簡単に解消できない場合も多いのが普通です。
そのため少しでも効果を上げるためにも、腸内環境にいいおすすめのサプリメントを紹介します。
腸内環境改善効果が期待できるおすすめのサプリメント
1位 生漢煎防風通聖散
公式サイトはこちら⇒2位 みやびの植物酵素100
公式サイトはこちら⇒
体質等からダイエットをする人はこちら
⇒体質・体型、年齢別